園だより

   

    11           山 

      

     


   ここのところ、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなって参りました。

  桜咲く=春と、紅葉狩り=秋は縮小されて、夏は猛暑、冬は厳寒。

  あの夏の日の記録的な猛暑は何処へやら、あの暑さはウソの様ですね。

   ここ数年は気候温暖化現象で世界のあちらこちらで歴史を塗り替える

  豪雨や干ばつで、人類は自然との闘いで四苦八苦、危機に瀕している。

  一方国と国とでの人類同士の争いごとが、世界を巻き込む決死の戦争。

   加えて、暑さ寒さに対応が出来ていない弱体者をめがけ、新型コロナ

  ウイルス感染症が、冬に向かって蔓延してくるとのこと、収束どころか、

  大流行が懸念されるとのこと、これから年末に向け名医の注意勧告です。

 注 意:朝・昼・晩の寒暖差が激しいと、体調を崩し易くなります。また、

  これからやってくる本格的な北風が吹きまくる真冬になると、風邪や

  悪性のインフルエンザ、胃腸炎等の発症が危惧されますので健康な身体

  づくりを、日々、幼稚園や家庭での生活の中に、しっかりと習慣づけを

  していきましょう。

 

  睡 眠・食 事・運 動・手  い・嗽  す。 

   早    き、    が、     


 

 


         


  ◎   作品展に向け、身近にある色々な素材を活用して、友だちと仲良く 

   自分で考えた発想豊かな作品等を作り上げる楽しさを味合わせながら 

   今後の家庭で・幼稚園での、制作意欲へとつなげてあげる

  ◎ 観察園での野外活動を通して、自然豊かな身近な見    

   季節の変化等に気づかせる。《ど   り🌰コロコロ、紅 葉🍁した

   綺麗な葉っぱ》自然の中で伸び伸びと学び・遊ばせる。『紅葉の秋

  ◎ 寒いからと、室内にとじ込まらないで、室外で縄跳び等をしたり

   運動に関心をもたせる。 ・・・ 『スポーツの秋

      ⦅こどもは、風の子⦆  、 ⦅ 風 と 太 陽⦆

      行事の多い2学期の各種行事に関心をもたせる。 

       

   《日 本 の 国 の 各 地 に 伝 わ る 伝 統 行 事》


   お父さんや、お母さんの幼少期の食べ物や遊びを教えてあげましょう



 🐍・🐛・🐜・🐌・🐰・🐢・🐓・🦚・🐇・🐀・🐛・🐜

            🐍・🐛・🐜・🐌・🐰・🐢・🐓・🦚・🐇・🐀・🐛・🐜

   
   🐔🐣🎏  お  知  ら  せ  🐇🐰🎏

☆ 1日(土) 令和8年度 新入園児「入 園 願 書 受 付 日」

    並びに、入 園 選 考 日 それぞれ、1日からスタートです。 

   ・8時~18時、多目的ホール前で行ないます。在園児の弟や妹さん

   それにお近くでお知り合いの方で該当する年齢の幼児がおりましたら

   お誘いの上、ご一緒に、ご来園下さい。宜しくお願いします。お待ちしています。


   ★ お配りをしてある紹   紙に、必要事項を簡単にお書きになり

       新            い。


☆ 3日(月) 文化の日(国民の休日)

☆ 4日(火) 16ミリ園内映写教室

☆ 5日(水) 写真撮影(11月生)

☆ 6日(木) 体育教室

☆10日(月) 保育参観日 10時00分~11時30分 (予定)

         保護者のご参加お待ちしております。成長したお子さんの幼稚園での 

      生活や学習の様子等々、特に、今回は、作品展に向けての絵画制作を

    各クラスの保育室で行いますので、ご参観ください。

☆11日(火) 七五三のお祝い 幼稚園よりお子さんへ「七五三」のお祝いで

        『飴』を、プレゼントします。

   この年の数え年で、三歳と五歳の男児、三歳と七歳の女児が、氏神様に

   お宮参りをして『健やかに成長したことに感謝』、加えて、今後先々の

   幸福を祈願するお祝いでもあります。

    千歳飴は、名前の通り、千歳(1000歳)まで長生きして欲しいという

   願いが込められています。  

    おめでたい紅 白の色と、長生き出来ます様にということで、細長い

   形になったと言われています。飴は、幼稚園から、袋は、園児が丁寧に

   製作したものです。家族全員で、お子様の成長を祝ってあげて下さい。

    幼稚園では、多目的ホールに全員が集合をして、園長から七五三のお祝いについてのお話を聞いた後に、

    副園長から千歳飴を頂いていました。どのクラスのどの園児も、それはソレハニッコリ笑顔で〖有り難う』と

      言って、受け取っていました。  お家に帰ってから家族皆で舐めよう、と嬉しそうでした。

    ★ 県内各地で、またさいたま市内でも、インフルエンザが流行し始めて、休校・休園する学校や幼稚園が

     増えだしたとのこと、本園では、そんな気配はなく、園児たちは元気に、園庭を走り回っていますが、

     手洗いうがい等の保険指導を徹底していきましょうと教職員で確認し合っています何はトモアレ健康が一番ですね

☆12日(水) 英会話教室

☆13日(木) 体育教室

☆14日(金) 埼玉県民の日(お休みです.秋晴れだといいですね)県内の公園や遊園地等では

   入場無料の施設が多い様です。親子で弁当持って、近場へでもお出かけなさったらどうですか?

☆15日(土) 未就園児教室 & 施設開放日・環境整備 & 居職員研修会

☆17日(月) 16ミリ園内映写教室

☆18日(火) 写真撮影(12月生)

☆20日(木) 体育教室 ・作品展準備

☆21日(金) 作品展(9時~13時迄)ご都合のよい時間にお出で下さい。

       当日は、園バスは運行しませんので、送迎等、各家庭で、宜しくお願いします

  ・クラス毎に、個人・共同製作の『テーマ』を決めて展示してあります。

    他の園児と比較するだけではなく、お子様の頑張りを認め・褒めて

   あげることはお子様の今後のより良き成長や、自信にも繋がります。

  ・当日は、園行事ですので、お休みしますと『欠席扱い』となります。

    制服着用・上履き持参の上、ご家族ご一緒でいらして、和気藹々と、

   ご観覧下さい。(カバンは不要)

☆23日(日) 勤労感謝の日 (国民の休日)

☆24日(月) 国民の休日(祝日)の代休 (幼稚園もお休みです)

☆25日(火) 誕生会(11月生)(10時~11時30分) 多目的ホールで行います。

  ・11月生まれの園児を全園児でお祝をします。 (製作物等も持ち帰ります。

   誕生月の園児の保護者も参加できます。お子さんにとっては年に一度の

   誕生会ですので、都合をつけ、是非出席してあげて下さい。きっと喜びますよ。

☆26日(水) 蓮沼消防職員による避難訓練(家に帰ったら、訓練の様子等を

   お家の人にも伝えましょう。)『今日の避難訓練どうだったと、聞いてあげて下さい。』

☆27日(木) 運動調べ―①  毎週木曜日に行っている体育指導の成果等を

   調べます。 ケンケンとび、、たまなげ、片足たち等を行います。

☆28日(金) 卒園アルバム用写真撮影 並びに 個人写真+集合写真

 

★ 年長組は、幼稚園の庭で、今年もまた、チューリップの栽培を始めます。

  ・球根を植えて植物の成長を観察しますので、1学期の朝顔の観察後に、

   お家に持ち返っている植木鉢のみ11月7日迄に必ず持たせて下さい

  ☆色々準備をしますので、約束を守らない親子が居ない様にして下さい。

  注意:幼稚園からの提出物等のお願い等は、期限厳守で、お願いします

   何度言っても、同じ親子が何時も未提出です他人への迷惑が理解できないのでしょうか残念です。


未就園児教室は、現在数名の余裕があります。多くの親子の、ご参加を

   お待ちしております。今月は11月15日です。3歳未満が対象ですが、

   3歳の誕生日が来れば次の日から、4月を待たずに、幼稚園の年少組に

   入園できます。 ・・山吹幼稚園の『4年保育の特例制度』です。・・


購入して下さい。寒い日は特に、体育指導で毎週園庭で使用します。

  全学年で、なわとび(ロープ製)396円、年長組年中組はボール950円  

  集金袋をお渡ししますので、下記の申込書に必要事項をご記入の上、

  釣銭の無いようにして、お金を添えて申し込んで下さい。

  (細いビニール製のなわとびは、幼児にはとびにくいので使用不可です)


          ~~12月の行事予定~~

     1日:16ミリ園内映写教室 ・防火管理委員会  2日:生活発表会:ステージ発表会の練習―1

     3日:生活発表会:ステージ発表会の練習―2  4日:体育教室 ・生活発表会(全クラス合同)

     ステージでのリハーサル 5日:生活発表会 (10時00分~14時00分)

    8日:16ミリ園内映写教室 9日:誕生会(12月生) 10日:外国籍講師による英会話教室

   11日:運動調べー② 13日:未就園児教室 & 施設開放日 ・環境整備 & 教職員研修会

   16日:終業式 ・大掃除スタート  17日 または 18日 個人面談―1、 ―2

   19日:大掃除(冬休み:12月17日 ~ 1月7日)


  山 吹 幼 稚 園

どう選べば良いのか〖幼稚園か保育園〗この違い

   わかっていますか? 山吹幼稚園で、お待ちしてお待ちしています。

園条件幼稚園は幼児が満3歳であることが条件で、保護者の就労状況は考慮されません

      どの家庭の幼児でも満3歳以上での年齢であれば、誰もが入園できる保育施設です

    一方、保育園は保護者の就労や病気などで家庭で保育が出来ない、と、役所から認定なされる

      保護者の幼児が通園をする保育施設なのです。

教育内容:幼稚園は、文科省からの教育指導要領=教育プログラムが重視され、保育時間内の

      活動(英語、体操、音楽など)が充実されています保育園は、教育でなく主に保育を

      目的とし、教育内容は幼稚園に比べて軽視され、あくまでも教育でなく、保育なのです。

預かり保育の時間:幼稚園は午前中から昼過ぎまでの約4時間が基本ですが、

     保育園は保護の就労に合わせて、朝から夕まで長時間預かることが可能です


 これらの大きな違い等を理解=参考にしながら、実際に保育園や


幼稚園での幼児の一日の様子をしっかりと親子で見学をなされて


大事な我が子の教育環境:『三つ子の魂、百までも』と言われる


集団生活のスタートを、親として将来に向けて我が子の幼児教育の


施設を選ぶことが大切なのです。(参考にして頂ければ幸いです)




  お 礼  

       牛乳パックやトイレットペイパーの芯等、日々多数、ご提供して頂きまして、

      誠に、ありがとうございます。

       先生方も園児も、とても喜んで教材として使っています。<資源の有効活用>

      また、兔や孔雀の餌となる野菜の切屑等もありましたら、持たせて下さい。



   

巳年(へび:🐍)の キャッチフレーズ

     干支に因んでのキャッチフレーズを今年も創りました。巳年は、冬に根をはった草木が芽を

   出す目出たい年であると言われ、また、蛇は脱皮を繰り返すことから、更なる 復活と更なる

   再生を意味することから不老長寿の象徴ともいわれ喜ばれています。また、巳という漢字は、

     ①新しく生まれて来る。②将来の未来がくる。③子孫繁栄 ④家族が平和になる。山吹幼稚園が

        益々 繫栄する。また、巳を実にかけて実を結ぶ。  正に、 脱皮を繰り返し、

    幸多き世界へと、羽ばたく、よい年にしましょう・・・

 びの様に脱皮を繰り返し、昨日よりも今日のニッコリ笑顔で、どの子とも仲良く手を繋ごうよ

   っくりする程に、好き嫌いしないで、何事にも頑張るんだ!

     っても愉快な、いろいろなお友だちが 周りにたくさん いるでしょう

        あわせ一杯、皆に愛される、≪ 夢のある  山 吹 幼 稚 園 

 

  ★【お願い】 作品展等が終わっても、どのクラスでも一年中、保育製作等で牛乳パックや

   テイシュペーパーの箱や、トイレットペーパーの芯・ペットボトル等を大量に使用しています。 

    ご家庭にございましたら持たせて下さい。山吹幼稚園では今後とも一年中、先生と園児で

   協力し合って、資源活用の一環とし物を大切にする心』を、日々の保育指導・保育活動の中で、

   大切に育てていきます。

       園児と共に、この積み重ねを、日々実践しながら、無駄遣い=物を大切にする心を育てています。

    ご家庭でも『捨てれば塵、活用すれば資源』です。

 ★ 絵本には、<魔 法・魔 力>が、あるのですよ。

  ① 絵本を読んであげていると、目の前の我が子は、一層 可愛く見えるでしょう。

  ② 絵本を通して、昨日より今日、今日より明日へと、お子さんの 成長が、感じられるでしょう

  ③ 親子で絵本を開いていると、不思議と、穏やかな、 気持ちになるでしょう。

  ④ 絵本を読みながら眠りに付くと、親子で手を繋いで、ニッコリ笑顔で見つめ合って

   いることでしょう。お父さん・お母さん  何時も・いつもありがとう


        
 すべては、大 人 の 責 務 な の で す。

  温かい『ま な ざ し』や、優しい『こ と ば か け』が、幼い子どもたちに、

    人間らしく生きる、ニッコリ 笑 顔 の 健 や か な 感 情 を、育てるのです。

   即ち、これらの『ま な ざ し』や『こ と ば か け』が、心 の 栄 養 = ビ タ ミ ン 剤 

    な る の で す。

   幼稚園においては、先生やお友だちと、昼 食 を 食 べ な が ら

   家庭においては、家族で、食 卓(ちゃぶ台)を 囲 み な が ら

   愛情たっぷりのご飯を頬張り、今日も、色々とあったことでしょう

  ・・・自分の一日の 頑 張 り を、まわりの人に 気 兼 ね な く・・・

   素直に・正直に振り返り、園児はおはなし、しましょう

       ご家族(お父さん・お母さん)は、聞いてあげましょう。

    こうして、日々の生活の積み重ねの中で、子どもは大きく・健やかに成長するものです。   

   明日への夢や・希望を、もたせてあげる=抱かせてあげる

      これこそが、先 生  や  親 の 務 め な の で す よ。

     ご飯と、笑顔が、子ども達への  カンフル剤なのですよ

       頑張ろうよ、先生!・親!、大人達よ!・・・
   失礼致しました。 共 に 仲 良 く ・協 力 し あ っ て・子 育 て し て 行 き ま し ょ う 。

  ・


                         幼 稚 園 生 活 の 一 コ マ      


    幼稚園の附属観察園でよく見かける明日葉のお話し・・・  気になる伝説も!・・・

     不思議なスタミナが、沸くといわれる、八丈島の秘草のお話しです。

 ・・・その昔 万里の長城で名高い秦の始皇帝が せまりくる老いと死を嘆き

       東方の国日本に はるばる人を遣わして 探し求めた幻の霊草が 
        な
んと 『明 日 葉 = ア シ タ バ』だったという、伝説が残っている。

   ご紹介する秘草アシタバは、伊豆七島の八丈島に 原生する多年草で、今日つんでも 

     あした『芽~葉』を出すほどの、生命力の強さから、明日と呼ばれています。 

      その中に発見された<カルコン>が、今、注目されているのです。

   まだまだ世界中には 正体不明の得体の知れない細菌が、蔓延していますが
    健康で丈夫な体には、
ウイルスは入り込みにくいのだそうです。・・・・    
        即ち、=病気にならない=と、いわれているのです。・・・・・


    🐍: 巳 年

  

                                                                             山 吹 幼 稚 園 の『 よい先生・

つよい先生・げんきな先生』 

 今年もまた、山吹幼稚園から(よ い 子・

つ よ い 子 ・ げ ん き な 子)を

沢山・たくさん、育てていきます 。

      子どもは、家族・友だち、そして、子ども達を取り巻く<大人社会>=地域から

       様々な影響を受けながら、善くも 悪くも 成長していくものなのです

       健全な、確かな信頼関係の中でこそ、子ども達の こ こ ろ 

       子どもらしく、良き方向へと 育っていくものなのです

     ・・・だからこそ、私たち大人が、日々、どのように 子ども達と 

       接していくのかが、今正に、そ こ が、問われているのです。

      ☆園児たちと共に、日々成長しようと頑張っている、

      山吹幼稚園の若い教職員の方々に

         叱咤激励を含む、激励の言葉。ご支援・ご協力の程を 
        🐍🐰🐇 よろしく お願い します 🐍🐇🐰🐍

       家庭と幼稚園、そして、地域社会が一体となって、個性豊かな

    ①健康な子ども    ②明るい子ども    ③思いやりのある子ども 

       みんなに好かれる子ども達を沢山・たくさん 山吹幼稚園から 育てていきましょう。


   学 校 法 人   (山  吹  幼  稚  園)





ここに文章を入力してください

 当園は、この地域にお住まいの皆様のお子さんを、この見沼の自然豊かな緑の中で「大きく大きく伸び伸び」と、育てていこうとしている家庭的な雰囲気の特色のある幼稚園です。

施設名山吹幼稚園
所在地〒337-0014 埼玉県さいたま市見沼区 大字大谷1942
駐車場

収容台数 130台

第一・第二・第三駐車場(無料)

電話番号048-684-9957
開園時間8:30 - 18:00