『6月:園だより』 山 吹 幼 稚 園
見沼田圃に数匹の鯉のぼりが、大空を勢いよく舞う。何時もの爽快な5月でしたがここ数年は
晴れたり曇ったり、また雨降りと、それに加え寒暖差の激しい天候が続いています。毎朝、今日は
何を着て外出したらよいのだろうかと、新型コロナウイルス感染症や花粉症対策等に加えて、日々
苦労していることでしょう。
慌ただしい日々の生活の中で、何だかんだと過ごしているうちに、愈々、鬱陶しい梅雨へと季節は
移っていきます。湿度・温度ともに高く、日々天気も変わり易く、一年で最も体調を崩しやすい
6月の 到来ですね。
🐞 🐜 🐛・・・・・でんでん虫の季節です。・・・・・🐞 🐜 🐛
毎朝毎晩、お子様の食事・睡眠をはじめとして健康状態等を気にかけてあげて下さい。雨降りの多い
この時期は、広い園庭に出て思い切り体を動かしての運動が思うように出来ませんが、付属:多目的
ホールで、先生方は知恵を絞って、室内遊びやゲームを取り入れ、いろいろ変化と工夫を凝らしながら
園生活を仲良く・元気に、賑やかに・楽しく、保育に当っていきます。
どうか、今まで以上のご理解・ご協力を賜りつつ、クラス担任教師との連携を密に取り合いながら、
目の前のお子さん達を、より良き方向に導いて行きましょう。
指 導 目 標 ◎遊びに・学びにと、じっくりと取り組ませる中で、自分なりに考えて色々と創意工夫をしながら、 友達と元気に仲良く、遊びや、学ぶことのできる、楽しさを味わわせる ◎梅雨空での室内外での遊び方、外での傘の差し方等、安全な生活習慣の過ごし方について学ばせる ◎色々な教材・教具を正しく活用して、保育時間内でも身近な素材等を有効利用する等して、色々な ●家庭でも幼稚園でも、室内外での各種、『マナー・ルール』等について、親子で、先生とで一緒に |
🐔🐣 お 知 ら せ 🐇🐰
☆ 1日(木) 衣替え:麦わら帽子、ブラウスは半袖(ブレザー無)になります。
但し、肌寒い日には、ブレザー等を着用させる等、調節をして下さい。・・1日(木):体育教室
☆ 2日(金) 内科検診 12時30分~、 ・・・常に、体を清潔に・・・
☆ 3日(土) 未就園児教室・施設等開放日 園内研修会 & 環境整備
☆ 5日(月) 16ミリ園内映写教室
☆ 7日(水) 英会話教室
☆ 8日(木) 歯科検診・・家庭で歯磨きが上手になりましたか?・・8日(木) 体育教室
☆ 9日(金) 写真撮影(6月生)
☆13日(火) 蓮沼消防署員による避難訓練(園児+全教職員が、参加します)
☆12日(月)と14日(水) 緑濃い付属:観察園で、全園児達で写生会を開きます。
☆15日(木) プール開き(予定) 15日(木) 体育教室
プール保育が中止となった場合は、水の事故等についてお話をする予定です。
☆17日(土) 保育参観日 10時00分~11時30分(予定)
・場所:各保育室 ・服装等:園児はカラー帽子、運動着(カバンは無)、タオル、水筒持参です。
保護者も活動しやすい服装、上履き持参。
・内容:親子で一緒になって、保育室内外で、ゲーム遊び等を中心として、親子で楽しいひと時が
過ごせますようにと、準備=計画を練っています。
・朝は、園バスは運行しますが、半日保育ですので、帰りのバスは運行しません。
☆19日(月) 16ミリ園内映写教室
☆20日(火) 卒園記念アルバム用の写真撮影(制服着用)今から準備をし制服を忘れないこと。
☆21日(水) 英会話教室:外国籍講師と何時もの先生との2人の講師による英会話の授業です。
☆22日(木) 体育教室
☆26日(月) 16ミリ園内映写教室
☆27日(火) 誕生会(6月生) 10時00分~11時30分(予定) 6月生まれの園児達を全園児でお祝いを
します。月刊誌・製作物等も持ち帰ります。 誕生月生まれの保護者も参加できますので
年に一度の誕生会ですので、是非、どなたか来てあげて下さい。 お子さんは大喜びしますよ。 ☆29日(木) 体育教室
☆彡―1 年長組はメロディオン、年中組はハーモニカ等の楽器指導を行います。
保育時間に指導や練習をしますので、家庭にない方は購入して下さい。
メロディオン・ハーモニカの値段は納入袋に記載されています。
後日、納入袋をお渡しますので釣銭のないようにして、お申込み下さい。
☆彡―2 七夕飾りに利用できる包装紙類が等がございましたら、多少に関わらず、少しでも
結構ですからお子さんに持たせて下さい。ギンギラギンに飾り付けましょう。
参考:5月12日(金)に実施しました給食試食会のアンケート結果をお知らせします。
昼食は、週2回:(火曜日と木曜日)が弁当で、週3回:(月曜日と水曜日と金曜日)が給食です。
1、弁当をつくるのは、 ア:楽しい(40%) イ:大変(40%) ウ:普通(20%)
2、弁当つくりで考えることは、ア:オカズをきめること(80%) イ:時間(20%) ウ:費用(0%)
3、給食について、量は、 ア:適量(80%) イ:多い(20%) ウ:少ない(0%)
4、給食について、味は、 ア:うまい(100%) イ:普通(0%) ウ:まずい(0%)
5、給食について、料金は、 ア:高い(0%) イ:普通(80%) ウ:安い(20%)
6、弁当と給食の回数は、ア:バランスが良い(80%) イ:弁当を多く(0%) ウ:給食を多く(20%)
給食試食会は、日頃園児が食べています給食を、そのまま、食べていただきました。各家庭に於き
ましては、特に量が多い、少ない等々を考え「おやつ」に、また「朝食」や「夕食」の参考にして
みてはどうでしょうか?これが例年5月に実施している≪給食試食会≫の主目的なのです。
★残念ですが、今年も参加者が少ない。食べ物アレルギーや、弁当をよく残すお子さんの保護者には、
是非とも、参加してほしいと思いますが、如何でしょうか? 好き嫌いなく、何でも食べられる
子どもを育てたいものですね。・・・但し、無理やり食べさせるのは控えましょう。・・・
お礼 牛乳パック類やトイレットペーパーの芯等、ご提供して頂きまして、ありがとうございます。
先生方も園児達も、喜んで教材として使っています。また、兔や孔雀の餌となる野菜の切屑等も
ありましたら持たせて下さい。<資源の有効活用>です。
子ども達も、大人のこの様子を見て、食べ物等を大切に扱うようになりますよ。
感謝・感謝のお礼ですが、3月に卒園なされた卒園生の親子が、毎月、たくさんの野菜を観察園に
持って来て下さっています。感謝・感謝ですね。
7月の主な行事予定(あくまでも現時点での予定です)
3日:写真撮影(7月生) 4日:保育参観(七夕さま) 5日:英会話教室 6日:体育教室
7日:誕生会(7月生) 10日:16ミリ園内映写教室 11日:午前保育 12日:終業式
13日 or 14日:個人面談 15日:未就園児教室&施設開放日 研修会、環境整備
21日:親子製作教室 24日~27日:夏季午前保育(前半)
☆ここのところ落し物が多い。特に知人から譲り受けた衣服や学用品等には、再度はっきりと
名前を付けてから使用して下さい。薄くなっていたり・消えかかっていることの無いように!
また、名前も同姓・同名等の園児がいますので、フルネームで、誰が見ても、分かるように
丁寧に書いて下さい。 お願いします。 落し物が落とし主に届きません。
☆【お願い】どのクラスでも一年中、保育製作等で牛乳パック・テイシュペーパーの箱・トイレット ペーパーの 芯、ペットボトル等、大量に使用していますので、ご家庭にありましたら多少にかかわらずお子様に持たせて
下さい。山吹幼稚園では、一年中、先生と園児たちで、資源活用の一環としまして、
色々と再活用・利用をさせながら≪物を大切にする心≫を育てています。
園児と共にこの積み重ねを実践しながら「無駄遣いをしない心=物を大切にする心」を育てていきます。
ご家庭でも『捨てれば塵、活用すれば資源』です。意外と子どもは大人の振る舞いを見ています。
※子育てに苦労をしている保護者の皆さんへの「提案」
☆「先の見えにくい 今のこの時代を、先ずは足元から、読書を通して
我が子に、教えてあげましょう」
☆:新型コロナウイルス感染症や、見通しが立たない程に世の中が、たいへん混乱しております。
特に、月々急激に変化する身近な生活必需品(物価)の高騰の中での子育ては、大変ではないかと思います。
そんな対策の一助にと、お子さんに『本』を沢山読んであげようとの、運動を始めました。
先の見えにくいこの時代を、先ずは、身近な『読み物』を通して、我が子に教えてあげましょう。
そこで、お願いです。
ご家庭に、保護者やお子さんが読み終えた漫画本・絵本・小説・冊子・地図・図鑑等々で、修理や修繕を
しないで活用(利用)できる雑誌類・品物がございましたら『やまぶき文庫』に、ご寄付いただきたいのです。
・・・一冊からでもお受けいたします。こんな趣旨のこんな、お願いです。・・ご支援・ご協力下さい。
なお、冊子数等を含めて、ある程度の見通しがつき次第、保護者への貸し出しをする予定でもいます。
すべては、大人の責務なのです。
温かい『まなざし』や、優しい『ことばかけ』が、幼い子供たちの、人間らしく生きる
感情を育てるのです。
即ち、これらの『まなざし』や『ことばかけ』が、心の栄養=ビタミン剤となるのです。
幼稚園においては、先生やお友だちと、昼食を食べながら・・・
家庭においては、家族(親子)で、食卓(ちゃぶ台)を囲みながら・・・
愛情たっぷりの ご飯を頬張り、今日も、色々とあったでしょう
自分の一日の頑張りを、まわりの人に、気兼ねなく、
素直に・正直に振り返り、園児は、お話しましょう。
家族は、聞いてあげましょう。
こうして、日々の生活の積み重ねの中で、子どもは成長するのです。
明日への『夢や・希望』を、もたせてあげる=抱かせてあげる
これこそが、先生や親の務めなのですよ。
ご飯と、笑顔が、子ども達へのカンフル剤なのです。
頑張ろうよ、先生!・親!、大人達よ!・・・
見沼『東縁代用水』周辺に是非見学にいらして下さい。草花も綺麗ですよ。
野の草花や動物達は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の為に、私たち人類は命をかけてその対策等に
大わらはですが、自然界では何も無いかのように、春夏秋冬、早くも春が終わり、初夏の到来を告げています。
草花が密集して咲く光景は見事ですね。・・・思わず、<綺麗!・きれいだ>と、叫びたくなります。
山吹幼稚園の園庭や、付属観察園は、自然豊かで、いろいろな動物・植物が沢山生育しているんですよ!。
先ずは、奇跡の薬草と、今話題の「明日葉」でしょう。名前の通り、今日刈り取っても明日に葉芽が出てくる。
す ご い 精 力 = 生 命 力 の あ る 植 物 な の で す。
天婦羅にしたり、胡麻和えにしたりして食べると、最高ですが、子ども達は苦いにがいと言って
敬遠しがちな食べ物です。『ふきのとう』は芽が終わり、今では、食べ頃の『蕗』になっています。
園庭の隅では、刈り取らないでおいたタンポポが黄色い小さな可愛らしい花をつけて咲いています。
園庭の芝生も青々と一面絨毯の様です。花壇では、青や白の<千なりゆずの花>も咲き出しました。
一方で、・・・世界の天気予報を見ると、驚きですね!・・・
自然って優しい反面、怒り出すと、大洪水や旱魃等々で、人間は太刀打ちできないのですね。
自然と共存して、明るい社会を、築きたいものですね。
ビックニュース:今年も遠い遠い南の島から、ツバメの大群が、よい子が、学び遊んでいる
山吹幼稚園にやって来ました。今年は早くも、なんと4月の20日(木)に、多目的ホールの
軒下に、チィチィチッチ~と囀りながら、多くの友だちを連れて、ちぃちゃかった年少組の
山ちゃんや、吹くよちゃんは、大きくなったかなぁ~、どうしているのかなぁ~と、遠い・遠い、
南の国々から、何日も・何日もかけて・海を渡って、心配をして、見に来てくれたのです。
この日は残念ながら山ちゃんは、園庭で体育教室の最中で会えません。吹くよちゃんも、先生方や
お友だちと、お絵描きの時間中で会えませんでした。その後、どうしたことか?飛んで来ないのです。
山ちゃんや、吹くよちゃんは、毎日毎日、多目的ホールの軒下へ見に行っても会えませんでした。
ところがゴールデンウイーク中の、5月1日(月): お休みの市民の日にお友だちを、たくさん
たくさんつれて朝早く、つば九郎はやって来たのです。早速、この話を園児たちにすると、
ひとりで見るなんて『先生ずるい・先生ずるい』と、攻撃されました。
一日も早く『全園児』と、『つば九郎集団』とが会えるといいなぁ~と、・・・
・・・園児たちよりも、私が心待ちにしながら、・・・そっと多目的ホールの軒下を覗きながら、
今日も待っていたのですが。・・・・・
☆ゴールデンウイーク中は必ず来てくれるものと信じ、期待して待っていたのですが、夕方に数羽が
覗きに来たが、誰もいないのかとチィチィチッチ~と2、3回囀った後に見沼田圃の方にじゃ~ねと
ばかりに飛んで行って仕舞いました。休み中なので、そっ~と止まれるように巣箱用に板を付けて
置いたのですが来た気配は、皆が登園する、休み明けの5月8日の月曜日現在、ありませんでした。
・・・・・ガッカリでした。そこで、多目的ホールでつば九郎集団に聞こえる様にと大きな歌声で
16ミリ園内映写教室を、また、今日から今年の給食が始まるので先生やお友だちと仲良く元気に、
つば九郎集団を待ちたいと、皆で約束をしました。早く来い来い、つば九郎軍団よ。まだ飛んできません。
明日葉のお話し・・・ 気になる伝説も!・・・
不思議なスタミナが沸くといわれる八丈島の秘草
・・・その昔 万里の長城で名高い秦の始皇帝が せまりくる老いと死を嘆き
東方の国日本に はるばる人を遣わして 探し求めた幻の霊草が
なんと 『明日葉=アシタバ』だったという、伝説が残っている。
ご紹介する秘草アシタバは、伊豆七島の八丈島に 原生する多年草で、今日つんでも
あした『芽~葉』を出すほどの、生命力の強さから明日葉と呼ばれています。
その中に発見された<カルコン>が、今、注目されているのです。
まだまだ世界中には 正体不明の得体の知れない細菌が蔓延していますが
健康で丈夫な体には、ウイルスは入り込みにくいのだそうです。・・・・
即ち、=病気にならない=と、いわれているのです。・・・・・
日 | 曜 | 行 事 予 定 | 昼食 | 預り 保育 |
1 | 木 | ・衣替え ・防火管理委員会 ・体 育 教 室 | 弁当 | 14時~ |
2 | 金 | ・内 科 検 診 | 給食 | 14時~ |
3 | 土 | ・未就園児教室 & 施設開放日 清掃・研修 | / | 8時~ |
4 | 日 | / | / | |
5 | 月 | ・16ミリ園内映写教室(園児のみ) | 給食 | 14時~ |
6 | 火 | | 弁当 | 14時~ |
7 | 水 | ・英 会 話 教 室 | 給食 | 14時~ |
8 | 木 | ・歯 科 検 診 ・体 育 教 室 | 弁当 | 14時~ |
9 | 金 | ・写 真 撮 影(6月生) | 給食 | 14時~ |
10 | 土 | / | / | |
11 | 日 | / | / | |
12 | 月 | ・写 生 会(1日目) | 給食 | 14時~ |
13 | 火 | ・消防署員による避難訓練 | 弁当 | 14時~ |
14 | 水 | ・写 生 会(2日目) | 給食 | 14時~ |
15 | 木 | ・体 育 教 室 ・発 育 測 定(年長) | 弁当 | 14時~ |
16 | 金 | ・発 育 測 定(年中・年少) | 給食 | 14時~ |
17 | 土 | ・保 育 参 観 日 | / | / |
18 | 日 | / | / | |
19 | 月 | ・16ミリ園内映写教室(園児のみ) | 給食 | 14時~ |
20 | 火 | 弁当 | 14時~ | |
21 | 水 | ・英 会 話 教 室 (外国籍講師も一緒) | 給食 | 14時~ |
22 | 木 | ・体 育 教 室 | 弁当 | 14時~ |
23 | 金 | ・シール帳預かり | 給食 | 14時~ |
24 | 土 | | / | / |
25 | 日 | / | / | |
26 | 月 | ・16ミリ園内映写教室(園児のみ) ・保育料引き落し日 | 給食 | 14時~ |
27 | 火 | ・誕 生 会(6月生) | 弁当 | 14時~ |
28 | 水 | 給食 | 14時~ | |
29 | 木 | ・体 育 教 室 | 弁当 | 14時~ |
30 | 金 | ・安 全 点 検 & 月 末 統 計 ・シール帳預かり | 給食 | 14時~ |
― | ― | ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― | ― | ― |
🐇:卯年
🐇 : うさぎウサギ 何見て跳ねる
🐇 : 十五夜お月さん 見て跳ねる~
🐰: 餌くれに来た赤黄青の帽子を見て
🥕🍆が欲しくて屋根まで飛び跳ねるの~
年少組は『赤色帽子』、年中組は『黄色帽子』、年長組は『青色帽子』
赤、黄、青は、昼食後に広いひろい園庭に出て、笑顔で楽しく合同保育をしています。
ウサギさんの様に、何事にも全力で飛び越え・とび抜けて いきましょう。
・・・山吹っ子、頑張れ~・がんばれ~ 🐰🐰🐰・・・
山吹幼稚園の(よい先生・つよい先生・げんきな先生)が
今年も、山吹幼稚園から(よい子・つよい子・げんきな子)を沢山・たくさん育てます。
🐰 🐇 🐰 卯年の<キャッチフレーズ> 🐰 🐇 🐰
う : うさぎピョンピョン。ホップ・ステップ・ジャンプだ~
さ : さいた咲かすぞ~。園庭一杯に、にっこり笑顔の『綺麗な花』を
ぎ : きょうから、手を繋ぎ明日に向かって、一歩ずつ前進だ~
と : とっても愉快な『赤色組・黄色組・青色組』の お友だち
し : しあわせ一杯、みんなに愛される<夢のある 山 吹 幼 稚 園>
子どもは、家族・友だち、そして、子ども達を取り巻く <大人社会>=地域から、
様々な影響を受けながら、善くも 悪くも 成長していくものなのです。
健全な、確かな信頼関係の中でこそ、子ども達の こ こ ろ は
子どもらしく、良き方向へと 育っていくものなのです。
・・・だからこそ、私たち大人が、日々、どのように 子ども達と 接していくのかが
今正に、そ こ が、問われているのです。
☆園児たちと共に、日々成長しようと頑張っている山吹幼稚園の若い教職員の方々に
叱咤激励等を含む、ご支援・ご協力の程を・・・・・
🐇 🐰 🐇 よろしく お願い します 🐇 🐰 🐇
家庭と幼稚園、そして、地域社会が一体となって、個性豊かな
①健康な子ども ②明るい子ども ③思いやりのある子ども
みんなに好かれる子ども達を、沢山・たくさん 山吹幼稚園から育てていきましょう。
学 校 法 人 (山 吹 幼 稚 園)
ここに文章を入力してください
当園は、この地域にお住まいの皆様のお子さんを、この見沼の自然豊かな緑の中で「大きく大きく伸び伸び」と、育てていこうとしている家庭的な雰囲気の特色のある幼稚園です。
施設名 | 山吹幼稚園 |
---|---|
所在地 | 〒337-0014 埼玉県さいたま市見沼区 大字大谷1942 |
駐車場 | 収容台数 130台 第一・第二・第三駐車場(無料) |
電話番号 | 048-684-9957 |
開園時間 | 8:30 - 18:00 |